園の様子
2月の様子
2歳児さんが、0歳児ちゃんのお友達のお世話をしてくれます。優しいね

雪に描かれた絵に興味深々
芸術は常に自由に、常識に捉われず


0歳児ちゃんも、運動遊び。たくましく育ってね



小麦粉粘土の様子。何を作っているのかな



クッキング
4歳児さんのクッキングの様子。真剣にフルーツを切っていますね

デコレーションも綺麗にできていますね

いただきまーす
自分で作ったものは、最高においしいね



5歳児さんは、肉まんを作りました



子どもたちは、イースト菌と菌の働きを学びました



包丁の使い方も、上手になりましたよ

何度も使ってきたホットプレートも、2月にはこの通り慣れたものです。
次は包む工程。慎重に慎重に皮が切れないように、包みます。
あとは蒸したら
おいしい肉まんの出来上がり
自分たちで作った肉まんのお味は、最高だね
園外保育
一ツ森公園。だれもまだ歩いていないフカフカの雪。僕、私の歩いた後ろに道はできていく

フカフカすぎてそりを引くのも一苦労。
『よいしょー!動け~!!!』
やっと滑れるようになったー!!
紐をしっかりつかんで準備万端。
すべりまーす!
お相撲も楽しみました。
雪のベットでひと休み。
『サイコー
』
1月の様子
色水やキラキラテープを入れることで、凍るスピードが違うことに気づきました。すごい大発見ノーベル賞がもらえるかも
2歳児さんは新聞紙を使って遊びました。新聞紙は、ちぎったり、丸めたり好きな形に出来るので、
子どもたちにも大人気。新聞紙遊びって楽しいね

お友達に年齢なんて関係ないね



ふかふかの雪の上を、お姉さん達に手を繋いでもらいながらヨイショヨイショ

力自慢だ、えいっ

友達と協力し合いながら、そり遊び。秋田の冬は、まだまだ続きます

こちらは4歳児さんの節分の鬼作り。いいツノができたね

園内研修の一環で、玩具を作りましたました。この日は、2歳児さんが遊んでくれました。
遊びながら生活に必要なことを習得するのが一番
素敵なネックレスができたね


クッキング
4歳児さんは、ライスバーガーを作りました。
ご飯をおにぎりのように握ってから、ヘラベッタクします。
平たいおにぎりを両面しっかり焼いて、具を挟んだら完成。
あとは食べるだけ、アムッ

2歳児さんは、ポテサラサンドを作りました。
自分で作ったサラダを挟んで
あとは食べるだけ、アムッ

3歳児さんはコロコロサラダ作り
細かく上手に切れましたね

あとは食べるだけ、アムッ
今年初めてのクッキングも大成功


園外保育
4歳児さんは、子ども自然科学館へお出掛け。秋田駅を通って、いざアルヴェへ
秋田駅で観光気分

科学館では、不思議がいっぱい

館内を探索探索

帰りはNHKにもよって、永遠のアイドル、ワンワンとはい ポーズ

5歳児さんも、子ども自然科学館へお出掛け。秋田駅の見学をしてから、いざアルヴェへ
秋田犬と一緒に、はい ポーズ

5階まで階段で行くよ。みんなで励ましあえば、どんどん登れるね
友達の力は、偉大だ

下の階でも、遊び尽くしますよ

帰りはNHKで、ファンターレと素敵な笑顔
12月の様子
園外活動
3歳児さんは、県立体育館の小ホールへ行ってきました。
大きな体育館を走るのって最高~

ウンテイも初めてだけどチャレンジ

メインの体育館を覗いてみました
声も反響するくらい大きい体育館にみんな大喜び
大きくなったらここでプレーする子どもが出るかも



体育館の方へのお礼も、とっても大きな声で言えました



5歳児さんは、スポーツ教室へ。
跳び箱に挑戦

ドキドキしたけれど、練習するうちにだんだんと上手に

平均台もなかなかいいバランス

エアートランポリンも体験出来て、大満足な一日でした
