本文へ移動

園の様子

8月の子どもの様子

川作りに夢中な5歳児さん。
大きくなるとなかなか出来ないから、今のうちに沢山泥だらけになってね
3歳児さんの様子。真剣ですね
そして完成したのがこの作品。夏らしいねかき氷、どれも美味しそうだな
大切に育てたかわいいニンジンさんに大喜びの子どもたち嬉しいね
連日37℃という熱中症警戒アラートの中、室内で遊ぶ子どもたち今年の夏は、今までとは全然違うね
駅東竿燈会さんが暑い中、素敵な妙技を見せてくれました
青空に映える竿燈ステキですね

夏祭り

今日は、朝から晩まで夏祭り園内には、風鈴の涼やかな音が。朝顔をバックに記念撮影から幕を開けます
お祭りにちなんだ曲や、お囃子の軽快なリズムと共に心もウキウキこちらは、スーパーボールすくいに挑戦中。
お次は、ヨーヨーすくい。
ステージ上では、生ライブ飛び入り参加も可能です
ワニワニパニックは、小さな子どもにも大人気時々レアなワニが出現するので、どきどきが止まりません
お昼も夏祭りにちなんで、屋台風メニュー子どもたちも嬉しそう
昼食後は、お昼寝タイム。川のせせらぎと、小鳥のさえずりが園内に響きわたり、夢の世界へと誘われます
そしてお待ちかね、3時のおやつはかき氷
お迎えが来たら、クジ引きをし、お土産をもらいますコオロギや鈴虫の声と共に、夏祭りも終了ですまた来年、お楽しみに

5歳児クラス、姉妹園との交流会

同じ法人での5歳児交流会今日は特別に、大きなバス乗り心地が最高
体を動かす遊びを通じて、交流をしました
お友達を応援する姿や、大興奮で喜ぶ姿が素敵
最後は子どもたちが輪になって記念撮影
子どもたちの経験がまた一つ増えたことに、嬉しく思います

7月の子どもの様子

ようやく雨が降ったこの日。5歳児さんは、傘を持って雨降り散歩。
園庭の砂場が、いつの間にやら  さくら池に
今日は、水たまりも解禁傘にあたる水音に耳を傾けたり、葉の後ろに隠れる虫を見つけたり、雨降り散歩楽しいね
これが4歳児さんにとって、初めての盛り付け『自分の分を自分で盛り付ける。』コロナ前は、当たり前のことが今はできる事に感動します。
雨の日。新聞遊びも、大盛り上がり、ダイナミック
暑い日は、水遊びに限る気持ちが良いね。
気持ちが良さそうね水遊び最高

7月の行事

3歳児さんは、バスに乗ってのお出かけ。
午前中で尚且つ、山ということもあってか気持ちのいい散策
子どものアイドルキリンさんみんな嬉しそう
サル舎の中は、涼しいね。お茶っこタイムは、おサルさんに見守られながらゴクゴク
バスの中で、前日から冷やしていたカチンコチンのタオルを渡され、歓喜の声最高
4歳児さんは、セリオンへバスに乗ってのお出かけ。
大きな窓から何が見える
どんな物が見えるのかな
セリオン楽しかったねまた、いろんな物を見に行きたいね
5歳児さんのスペシャルデイの様子。こちらはペットボトルをつなげて、川づくりの真っ最中
この日は、遊びながら様々なミッションをクリアーし、謎の人物(動物)からのお宝を皆で探します。
謎の人物とは、ブレーメンの音楽隊
お宝もGETできて、子どもたちも中身に興味津々。
パジャマパーティー開催
大好きなお人形を抱っこしながら、お昼寝タイム楽しい一日となりました

6月の子どもの様子

1歳児さんは、ホワイトボードにマグネットをペタリ
こちらはプラレール好きな遊びを集中して遊べることが、大切ね
5歳児さんが育てたお野菜たちも、大きく育ちました
キュウリを昼食の時に食べては、「おいしいね。」とお友達と話しては、にっこり笑顔
水遊び最高~気持ちが良いね
短冊に願いを書こう。皆の願いが叶いますように
水の感触気持ちがいいね夏の遊びは、これからが本番ね
色水が入ったペットボトルまさに筋トレ力持ち

5月の様子

3歳児さんの製作の様子筆の持ち方、紙の押さえ方がバッチ・グー
1歳児さんは
マットの坂道でリラックス
自慢の長い廊下を使い、卓球中朝から熱い試合が繰り広げられます。
0歳児ちゃんは、ソフトブロックに夢中。一人でもくもくと遊び込む。大切ですね
4歳児さんは、ひまわりの種植え大切な物がまたひとつ増えたね
5歳児さんは、長距離散歩に出掛けました。沢山歩いても、まだまだ体力があります
100段階段も何のその。気持ちのいい散歩となりました
4歳児さんも、負けてはいません
公園ではリレー大会気持ちのいい汗をかきました。
野の花で、かわいい冠が出来ました。自然ってすごいね

クッキング

クッキングで『自画像おにぎり』を作る前に粘土でイメージを膨らませます
粘土のお陰か、こんなに個性的なおにぎりができました。
自分で作ると、
美味しいね
4歳児さんは、お花クッキーを作ります
真剣な顔が凛々しい
みんな上手ね
美味しいクッキーに、笑顔の花も咲きました
3歳児さんは、ちぎりサラダを作りました。
自分で作ると、どうしてこんなに美味しんだろう

園外保育

大森山動物園では、お食事中のかわいいヤギに夢中。食べさせるのはちょっぴり怖いけど・・・。
沢山歩いた後のお茶がぷふぁ~最高!
「きりんさん!」動物園のアイドルに興味津々
フラミンゴの真似ナイスバランス

親子交流会

4歳児さんの親子交流会。お父さん、お母さんのお膝を使って椅子取りゲームほのぼの
こちらは絵合わせカード作り物作り楽しかったね
いつも食べている給食も、今日はなぜだか格別美味しいね
こちらは伝承遊びの様子。竹馬は、今も昔も大人気バランス感覚と足の指の力がつくね
けん玉は、集中力と忍耐力を培うには、うってつけ
あやとりは、指の刺激と脳の活性化にうってつけ
お手玉は、反射能力に動体視力か空間認知能力かな昔の遊びって、子どもの成長にパーフェクトってことね

クッキング

5歳児さんのクッキングは、『春のパフェ』4歳児クラスの時から、パフェ作りにはまったみんな。1年を通じて様々なパフェを作るようです楽しみね
美味しそうね
3歳児さんは、おにぎり作り
おっ!この丸め方は、長丸だねいいよ~いいよ~
自分で作ったおにぎりはどうかな?クッキングって楽しいね

園外保育

新屋の遊歩道での様子
みんなで一緒にハイポーズステキな思い出が出来ましたね
シャボン玉をるために、公園内を走り回る5歳児さん足が速くなりそうね
4歳児さんは、大森山動物園におでかけ
珍しい動物たちに夢中です。みんな動物大好きね

おさんぽマップ

おさんぽマップ

(2016-06-03 ・ 116KB)

社会福祉法人太東会
〒010-0042
秋田県秋田市桜2丁目13-27
TEL.018-884-7377
FAX.018-884-7378

・さくら保育園
秋田県秋田市桜2丁目13-27
TEL.018-884-7377
・あさひ保育園
秋田県秋田市手形字山崎92-18
TEL.018-832-8833
・ほどの保育園
秋田県秋田市保戸野鉄砲町5-60
TEL.018-823-6928
0
5
5
8
1
0
TOPへ戻る