園の様子
2月の保育の様子
0歳児 小さいお母さんが…赤ちゃんを抱きしめて寝かしつけの最中でした! 「し~静かに!この子,私のぎゅ~でなくちゃ寝ないのよ」
1歳児 あれあれ 何やら黒いものが見えますが…いったいこれは。こ、こわい
じゃじゃ~ん 見つかっちゃった~(笑) かくれんぼでした~!!あ~ビックリした
はい!こちらにも 丸見えだった~ 見つけると嬉しい&見つかると嬉しい
2歳児 2歳児の後半になると、給食の際のお口拭き(おしぼり)が個人持ちになります 自分の物ってうれしいよね 身の回りのことを少しずつ自分で!張り切って取り組んでいまーす
はい!いらっしゃいませ~、本格ピザやエッグトーストはいかがですか~ 、只今テイクアウトのみの販売となっておりまーす
レジはこちらとなっております 「お客さん!! 商品忘れてますよ!!」
ご覧ください この立派な座り方。背筋ピン!足もしっかりついてますね!みんなのお手本だね 。
3歳児 みんなでかるた遊びができるようになって友達とのかかわりもどんどん深くなっていきます。絵や知ってる文字で当てられるんだよね 字にも興味が出てくる時期、学ぶ脳になってる!なってる!
4歳児 さて、バケツの中身は何でしょう みんな歓声を上げています!よ~く混ぜて混ぜて…
のび~るのび~るスライムでしたー!!!感触がたまらないよね
5歳児 知ってますか?この遊び!なりふり構わず当たった所に手足を付ける。やってるほうは真剣だけど見ているほうは笑ってしまう…がんばれ~
2月の行事
全国共通「節分」「豆まき」「鬼退治」の日。ほどの保育園にも山から2体の鬼たちが、子ども達の心の鬼を退治しにやってきました!
鬼が来る前はこうして「鬼のタンゴ」を楽しく踊ったり…
ドキドキしながらお面の紹介をしたり…
何か嫌な気配を感じながら…「干支の福の神」のお話を聞いたり…
やっぱり嫌な気配は当たってた 頑張って鬼に立ち向かう子、逃げ回る子、見ないように隠れる子。
みんなでいれば怖くない!チームワークで鬼を回避だ
戦いの末、筋肉ムキムキの心の鬼を退治しました みんな頑張ったね 正直、鬼もクタクタ
そして給食には一年に一度お目にかかる「鬼バーグ」!3・4・5歳児は自分でオリジナル鬼バーグを飾り付けました
いろんな表情の鬼バーグ 大きなお口でパクリでした
2月のお誕生会の後は「鬼はあっちゲーム 」で楽しみました。とにかく風船を相手のチームに多くやったほうが勝ちというもの。ノンストップ、大きな掛け声。保育士も興奮しました