園の様子
文章(+イメージ)
0歳児 この度、園庭デビューしました
お砂って触ると気持ちいいね
いろんな物に触れて、感触を楽しんでいくことも成長になりますね
私は保育園デビューしました
ミルクもたくさん飲んで気持ちよくネンネタイムに入ります
1歳児 「これが桜なんだね」と勉強中
桜の花以外にも「これがつくしなんだね」と勉強中

僕はドリブル
リフティング
できるように頑張るぞ
公園のお山の上まで「よーいドン
」全力で走る可愛い1歳児です
「ねえねえ一緒に遊んでよ
」とおねだりする1歳児


桜じゃないね~なんだろうね~と触りながら興味深々な2歳児さん

タンポポを見つけました
優しく触ってはじっくり観察を楽しみます
「葉っぱは、ギザギザしてるな~」


虫さん、いますか~❓一生懸命に探す姿が可愛いです
綺麗な黄色い葉っぱを見つけたよ
宝物にします
公園では楽しく、安全に遊ぶために『おやくそく』をします

お約束の後は全力で鬼ごっこをします
4歳児にもなると足が速いです
地面に座り、砂をニギニギ
テイスティング『いい砂だね
』


子どもたちの鉄棒での遊び方 第1位ぶら下がり
すごく楽しい
つくしを手にして桜やタンポポといった花と違うことに「どうなっているのかな」と興味津々

木の実を見つけました
触るだけじゃなくて匂いも嗅いでみよう”クンクン”
近くの神社にて水仙のお花を見てウットリの3歳緒児
自然に笑顔があふれます

ほどの保育園 5歳児絵画教室開催

描く前にじっくりと桜を観察しました
色や葉の枚数など気になるところがたくさん

絵本を読む5歳児
絵や文字に触れる機会が多いほど想像力も豊かになりますね
ぼくたちの秘密基地
なんだかワクワクするね


ドミノに集中して・・・・
完成
ドミノで大きな輪が出来上がりました
すばらしい集中力
4月の行事 、せいさく
3歳児 手と足のスタンプを
ペタペタ
何が出来上がるかな~


シールもペタペタ

タンポポとてんとう虫の出来上がり
続きまして青い筒にシールを貼りまして
こいのぼりの完成

4歳児のせいさく『イースター』の壁面作りに挑戦しました

綿棒で模様をつけていきました

5歳児のせいさく
好きな色の画用紙を選んで魚の型をとります

それから、はさみでチョキチョキ
はさみを上手に使えるようになってきました


魚型に切った画用紙にクレヨンで模様をつけます

4月のお誕生会のあとのお楽しみは、大型絵本でした

小さなクラスの子どもたちも興味深く見ていました

普段から絵本にたくさん触れている子どもたちですが、大型絵本で見ると特別感があります
大きいクラスの子どもたちはドンドンお話の世界へ引き込まれていきました

お誕生会の日は
お子様ランチ
の特別メニューです




大きいクラスの子どもたちが羽ばたけるように「がんばれー」と応援
貴重な体験をしました